1973年(S48)4月 |
毛髪科学技術者協会設立
(正会員44名・賛助会員21名)
特別記念講演 講師:山口敏夫衆議院議員 |
|
2001年(H13)4月 |
第100回学術大会開催
演題:「生物学から見た発毛と脱毛」
講師:島根大学 生物資源化学部 松崎貴氏 |
7月 |
第1回学術大会開催
「毛髪科学」誌 創刊号発行 |
|
2003年(H15)10月 |
第107回学術大会及び創立30周年記念事業
演題:「ケラチン繊維の構造と染色性」 |
1974年(S49)4月 |
関西支部設立 |
|
|
講師:京都女子大学 教授 上甲恭平氏 |
1976年(S51)5月 |
第1回関西学術大会開催 |
|
|
「最新の毛髪科学」編集、発行
(フレグランスジャーナル社) |
1983年(S58)10月 |
第42回学術大会及び設立10周年記念事業
演題:「最近の界面活性剤の化粧品への応用」
講師:日本サーファクタント(株) 田端勇仁氏 |
|
2005年(H17)7月 |
第30回関西学術大会及び30周年記念事業
演題:「毛髪損傷の実態と最近のヘアケア技術」
講師:ライオン(株) ビューティケア事業本部
副主任研究員 細川稔氏 |
1993年(H5)10月 |
第77回学術大会及び創立20周年記念事業
演題:「最近の薬事行政」 |
|
2007年(H19)4月 |
「毛髪科学」誌 第100号発行 |
|
講師:厚生省薬局審査課 化粧品審査室
室長 岸田修一氏 |
|
2008年(H20)10月 |
第122回学術大会・毛髪科学討論会開催
及び創立35周年記念事業 |
1995年(H7)7月 |
第20回関西学術大会及び20周年記念事業
演題:「PL法に対するメーカーの取り組み方について」
講師:朝日中央綜合法律事務所 中島俊作氏 |
|
|
演題:「チオグリコール酸パーマのダメージと
ミックスジスルフィド基の有用性」
講師:KRA羊毛研究所 所長 新井幸三氏 |
1998年(H10)2月 |
第1回技術者基礎講座(第1クール)開催 |
|
2009年(H21)9月 |
第1回毛髪科学技術者協会研究発表会 |
3月 |
第1回関西MGK若手交流会開催 |
|
2011年(H23)6月 |
事務所移転 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2011年6月現在) |